Shiok!伊賀数学塾
Shiok!伊賀数学塾
圧倒的に『わかる』『できる』
数学を塾生全員の得意科目へ
圧倒的に『わかる』『できる』
数学を塾生全員の得意科目へ
海外の学校教育現場で培った経験に基づく、アクティブ・ラーニング
海外の学校教育現場で培った経験に基づく、アクティブ・ラーニング
主体的な数学の学習を通して論理的思考力と問題解決能力を養い、世界に羽ばたこう!
約20年間に渡り、2000人以上の帰国子女からほぼ100%の満足度を獲得した数学教育を提供します。

現在、数学塾塾長(伊賀)による1:1完全個別指導は満席のため予約待ちとなっております。
数学塾塾長(伊賀)による学年毎のグループ指導【最大定員5名】ならびに海外大学・東大・早慶・医学部講師陣による1:1完全個別指導(対面・オンラインともに可)につきましては、空き枠がございますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
News
-
早稲田大学系属早稲田渋谷シンガポール校入学試験(2023年12月・2024年2月)に向けたオンライン受験対策講座を開講します。日本・シンガポールはもちろんのこと、世界中からオンラインで受講いただくことができます。詳しくはお問い合わせください。
-
2023年3月より開始する新学年(新中1〜新高3)準備講座(学年毎のグループ指導【最大定員5名】)に向けた入塾相談会・無料体験レッスン(80分セット)を随時受け付けております。ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
-
2023年3月10日(金)より毎週金曜日に、新中学1年生を対象としたグループ指導【最大定員5名】を開始します。Shiok(シオック)で学習習慣を身につけ、中学生活、最高のスタートダッシュを切りましょう。定員に限りがございますので、お早めにお問い合わせください。
-
早稲田大学系属早稲田渋谷シンガポール校入学試験(2023年12月・2024年2月)に向けたオンライン受験対策講座を開講します。日本・シンガポールはもちろんのこと、世界中からオンラインで受講いただくことができます。詳しくはお問い合わせください。
-
2023年3月より開始する新学年(新中1〜新高3)準備講座(学年毎のグループ指導【最大定員5名】)に向けた入塾相談会・無料体験レッスン(80分セット)を随時受け付けております。ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
-
2023年3月10日(金)より毎週金曜日に、新中学1年生を対象としたグループ指導【最大定員5名】を開始します。Shiok(シオック)で学習習慣を身につけ、中学生活、最高のスタートダッシュを切りましょう。定員に限りがございますので、お早めにお問い合わせください。
早稲田大学系属早稲田渋谷シンガポール校入学試験(2023年12月・2024年2月)に向けたオンライン受験対策講座を開講します。日本・シンガポールはもちろんのこと、世界中からオンラインで受講いただくことができます。詳しくはお問い合わせください。
2023年3月より開始する新学年(新中1〜新高3)準備講座(学年毎のグループ指導【最大定員5名】)に向けた入塾相談会・無料体験レッスン(80分セット)を随時受け付けております。ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
2023年3月10日(金)より毎週金曜日に、新中学1年生を対象としたグループ指導【最大定員5名】を開始します。Shiok(シオック)で学習習慣を身につけ、中学生活、最高のスタートダッシュを切りましょう。定員に限りがございますので、お早めにお問い合わせください。


聞いているだけでできるようになる魔法の授業は存在しません!
英語同様、Shiok!数学塾でも、数学を体育と同じ実技科目と捉えて
「生徒ができるようになる」ための様々な活動を行います。
超効率的に学校の学習内容を学ぶことで、成績も飛躍的に向上!



定理・公式の
導き方を学ぶ
導き方を学ぶ
定理・公式の導き方を通して、数学的思考力を養い、数学の楽しさを追い求める探求者を育てます。


定理・公式を
正しく理解する
正しく理解する
やみくもに、定理・公式に数値を代入して解く練習を繰り返しても、テストの点数を伸ばすことはできません。
重要なのは、その定理、公式の有用性を正しく理解することです。
重要なのは、その定理、公式の有用性を正しく理解することです。


定理・公式を
適切に利用する
適切に利用する
どのような場面で、
その定理・公式を利用するといいのか適切な情報処理能力を養います。
その定理・公式を利用するといいのか適切な情報処理能力を養います。





良質な問題演習
徹底的に個々のレベルに合わせた良質な問題演習。
正確でスピーディーな計算力も身に付きます。
正確でスピーディーな計算力も身に付きます。


自分の言葉で
解法を説明
解法を説明
講師との対話を通して、理解が曖昧な部分を1つ1つ明確化し、精度の高い判断力と表現力を身に付けます。


自ら進んで
学びに向かう姿勢
学びに向かう姿勢
数学を自ら進んで学ぶ姿勢が身に付きます。






定理・公式の導き方を学ぶ
定理・公式の導き方を通して、
数学的思考力を養い、数学の楽しさを追い求める探求者と育てます。
数学的思考力を養い、数学の楽しさを追い求める探求者と育てます。


定理・公式を正しく理解する
やみくもに、定理・公式に数値を代入して解く練習を繰り返しても、テストの点数を伸ばすことはできません。重要なのは、その定理、公式の有用性を正しく理解することです。


定理・公式を適切に利用する
どのような場面でその定理・公式を利用するといいのか適切な情報処理能力を養います。





良質な問題演習
徹底的に個々のレベルに合わせた良質な問題演習。
正確でスピーディーな計算力も身に付きます。
正確でスピーディーな計算力も身に付きます。


自分の言葉で解法を説明
講師との対話を通して、理解が曖昧な部分を1つ1つ明確化し、精度の高い判断力と表現力を身に付けます。


自ら進んで学びに向かう姿勢
数学を自ら進んで学ぶ姿勢が身に付きます。



生徒の声
私は早稲田渋谷シンガポール校の2018年度卒業生で、現在は早稲田大学先進理工学部化学・生命化学科の4年生です。 私が伊賀先生に数学を教わったのは高校の3年間で、伊賀先生が授業を受け持ってくださった際の数学の成績は5段階評価中、全て5でした。 数学の先生方はたくさんいらっしゃいましたが伊賀先生の授業が一番好きでした。 そんな私の感じた伊賀先生の授業の魅力的なところは、なぜ?を必ず解決するところ、生徒に合わせてくれるところです。
数学を嫌いな生徒あるあるだと思うのですが、公式をただ覚えること、この時はこうする!というパターンを覚えることに注力しているような気がします。 問題が変わるとできない、公式をどこで使うのかわからない、、そして成績が伸びない、数学が嫌い、、というように負のスパイラルに陥りがちではないですか?
なんで?って聞いてた時にこういうものだからって答える先生いやですよね!
でも、伊賀先生は違います。どうして公式が成り立つのか、なんでこの公式が大事なのか、どんな疑問にもなるほど!と解決するまで付き合ってくださいます。 生徒の成績アップは、1つの分かった!!からです。それを何個も生み出してくれるのが伊賀先生の授業です。
数学嫌いな生徒あるあるその2なのですが、できる子のスピードで進んでしまい、意味がわからないまま置いていかれてしまうこと、ありませんか?
この場合、問題を理解するのに自分で考え直す必要があります。新しいこと習うのにそれは厳しすぎますよね!
でも、伊賀先生は違います。生徒によって説明を工夫してくださいます。苦手な子には一学年前の範囲に戻っても、説明の仕方を変えなきゃいけなくても見捨てずに付き合ってくれます。 わかるまで、何度でも、それが伊賀先生の授業です。もちろん得意な子には、ステップアップの問題を渡して更なる発想力を身に付けさせます。
私の母校では、数学はレベル別の4クラス編成でしたが、伊賀先生は、1番のクラスも4番のクラスも受け持っていました。 できるを伸ばすことも、苦手を減らすこともできるところ、それが私の先生の尊敬するところです。
学校の授業ではついていけない!という人も学校の授業では物足りない!という人も、一度伊賀先生の授業を受ければ数学がもっと楽しくなります!! 百聞は一見にしかずです!ぜひ一度体験にいらしてください!